2009年06月24日
6月24日 イタリア料理教室 開催報告
まずは、シェフのデモンストレーションから。『若鶏のソテー 小悪魔風』の小悪魔風って?!みなさん気になっているようです。
「実は...一羽の鳥を開いて焼きあがった姿が悪魔のようなのでネーミングされました。今回ご家庭では、一羽そのままは使わず、もも肉を使うため"小悪魔風"といいます。」
小悪魔風ってそのような意味だったのですね(*^。^*)
材料、作り方のコツなど丁寧に説明していただきながら、手際よく料理されます。そして、出来上がった料理を試食します。盛り付けよく飾られ、とてもおいしそうです♪
試食後は、グループに分かれて料理開始です。まずは、若鶏をマリネします。
「マリネして冷蔵庫に入れておき、ソースも作りおきが出来るので、忙しい時やお客様のおもてなしにもぴったりです。そして、アウトドアにも...(*^。^*)」
ソースはカンパーニョラソース、訳すと田舎風ソースで、イタリアの家庭料理で使われるソースです。生野菜を刻んで和える簡単で彩りキレイなソースです。
フライパンの中には、お肉、そして、付け合せの野菜も一緒に焼きます。
フライパン一つで出来るのも嬉しいですね(^_^)v
そして、もう一品『海老とマッシュルームのアーリオ エ オーリオ』です。アーリオとはにんにく、オーリオとはオリーブオイルを意味し、これらの材料の特性をいかした前菜になります。温かくても冷たくても美味しくいただけます。秋には、マッシュルームのほかに、椎茸やしめじ、まいたけなどきのこたっぷりで作ってもおいしそうですね♪
では、頂きましょう♪まずは、前菜の『海老とマッシュルームのアーリオ エ オーリオ』から。にんにくの香りがとてもよく、プリッと海老と香りよいマッシュルームがとても美味しいです。
冷めても美味しくいただけるので、サラダとしていただいてもいいですよね♪
そして、『若鶏のソテー 小悪魔風』です。添え野菜の彩りよく、盛り付けが素敵に仕上がりました♪
まずは、ソースをつけないで頂きます。皮目もしっかり焼き上げパリッと感もよく、肉も柔らかくてマリネした鷹の爪のピリッと感がとても美味しいです。そして、ソースをつけて頂きます。ソースにはオリーブオイルがたっぷりと使ってありますが、全くおもくなく、逆に野菜と一緒になってさっぱりといただけるのが不思議です♪
「肉のお味を楽しんでいただきたいので、ソースの味が強すぎないのがコツです(*^。^*)」
とシェフのアドバイス。。。ホント、絶品です(^_^)v
そして、最後はシェフからデザートのプレゼントです。本日は『盛り合わせ』。フルーツゼリー、紅茶の焼き菓子、いちごのアイスクリーム、そしてチーズのタルトです。どれから食べようか、悩んでしまいます(^_-)-☆彩もよく、お腹いっぱいでもみなさんの笑顔は最高です♪甘さ控えめのいちごのアイスクリーム、焼き菓子なのにとてもしっとりしていて、紅茶の風味がとても良いです。フルーツゼリーも果物たっぷりでプルンプルン、チーズのタルトは口に入れるとクリームチーズが口に広がりとても美味しいです。欲張りデザートでした♪ご馳走様でした~(^_-)-☆
次回は、8月はお休みとなり、9月の予定をしております。
日程、内容はお楽しみに~(^_^)v
美味しそうな料理で
楽しそうな料理講習風景ですね
たんぽぽファームの各種教室に
皆さんで参加しましょう。