2008年11月21日

11月19日 イタリア料理 開催報告

本日は、『白身魚の香草パン粉焼き』と『牡蠣と飛騨ねぎのアーリオ・オーリオ』です。


cooking11-1.JPG


「お店で食事してとても気に入ったので、是非自宅でも作ってみたいわ」という方のリクエストにお応えしての教室です。牡蠣と飛騨ねぎのアーリオ・オーリオとは、アーリオはにんにく、オーリオはオイルを意味します。牡蠣好きのシェフがおススメの一品です。
まずはシェフのデモンストレーションから。みなさんから質問が出ます。


そして、試食タイム。「少し食べると余計おなかがすくかも...」


 



cooking11-2.JPG
そして、料理スタートです。トマトのブルスケッタのパンも一緒に焼きましょう。


 



cooking11-3.JPG



 


 


 


 


 


 


まずは、香草パン粉焼きから。本日の白身魚はスズキです。皮面をしっかり焼くのがコツですね。裏面に火を通したら、香草パン粉を厚すぎず薄すぎないように塗って、オーブンで焼きます。


 


 


 



cooking11-4.JPG


飛騨ねぎは焦げないようよく焼き、牡蠣と一緒に焼いて味をつけます。


 



 


 


 




cooking11-5.JPG



 


 


 


香りがとてもよく、出来上がりが待ち遠しいですね♪焼いたパンにトマトのマリネをのせます。彩りもよく、パーティーにもぴったりですね♪


 


 


 


 


 



cooking11-6.JPG


 


では、いただきましょう。まずは、牡蠣と飛騨ねぎのアーリオ・オーリオから。ぶりっとした牡蠣の食感がよく、にんにくの香りとねぎの旨みがついて、とてもおいしいです♪ねぎもとても甘く、イタリア料理にねぎって?と思いがちですが、とてもよく合います。シェフはいつも「地産地消」を心がけてみえ、この時期ならではの飛騨ねぎをイタリア料理でも...とメニューを考えて見えるそうです♪素敵ですね♪


 


 




cooking11-7.JPG
そして、『白身魚の香草パン粉焼き』です。表面は、パン粉焼きがかりっとしていて、魚はふんわり、一緒に食べると、香ばしさがとてもおいしいです。このソースは、アンチョビ、ケッパーなどを加えた白ワインのソースで、風味がとてもいいですね♪


 


 


 


 


 


 



cooking11-8.JPG


みなさん、大満足!に加えて、シェフからのデザートのプレゼント。本日は、『すくなかぼちゃのモンブラン』と『キャラメルとエスプレッソのアイスクリーム フランボワーズのソース添え』です。もちろん、すくなかぼちゃも地元産です。甘さが程よく、とてもおいしく、思わず笑みがこぼれます。アイスクリームは、ほろ苦いアイスクリームとフランボワーズの甘さがよくマッチしていて、「いくらでも食べられそう...」です。


 


 




cooking11-9.JPG




本日もおなかいっぱい!ご馳走様でした~!


スポンサーリンク
同じカテゴリー(イタリア料理教室)の記事
 6月24日 イタリア料理教室 開催報告 (2009-06-24 15:48)
 6月3日 イタリア料理教室 開催報告 (2009-06-04 14:40)
 4月8日 イタリア料理教室 開催報告 (2009-04-08 15:28)
 3月4日 イタリア料理教室 開催報告 (2009-03-05 14:53)
 2月4日 イタリア料理教室 開催報告 (2009-02-06 10:39)
 10月29日 イタリア料理教室 開催報告 (2008-10-29 15:48)

Posted by たんぽぽレディ at 14:01│Comments(0)イタリア料理教室
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。