2010年02月05日

手作りパン・お菓子教室 2月5日 開催報告

手作りパン・お菓子教室 2月5日 開催報告 
本日は、お菓子特集で『シフォンケーキ・トリュフ』を作りましょう♪

手作りパン・お菓子教室 2月5日 開催報告
まずは、トリュフ作りから。
チョコレートを細かく砕き、鍋に材料を入れて温め、
砕いたチョコレートを入れて溶かします。
「寒いので、チョコレートが固まらないようにしないと…(^_^;)」
きれいに溶けたら室温で固めます。

手作りパン・お菓子教室 2月5日 開催報告
その間に、シフォンケーキを作りましょう♪
本日は、小麦粉と米粉のケーキを作り、食べ比べをします。
まずは、米粉のケーキから。
ポイントはメレンゲをしっかり立てること。
「卵黄や水が混ざると上手く立たないので気をつけましょう」
「材料を入れて混ぜるだけだから簡単ね~(*^。^*)」

手作りパン・お菓子教室 2月5日 開催報告
「どうして、シフォンケーキの型って真ん中が空いているのですか?」
「早く冷ますためです(^_^)v」
焼いて食べるまでに冷まさないといけないので…(*^。^*)

手作りパン・お菓子教室 2月5日 開催報告
お菓子特集なので、まずは先生手作りのバケットとスープを頂きましょう♪
オーブンで焼いて、パリッとして美味しいです(^_^)v
スープも野菜たっぷりで、体が温まります(*^。^*)

手作りパン・お菓子教室 2月5日 開催報告
そして、先ほど作ったシフォンケーキとトリュフです。
米粉のケーキ、小麦粉のケーキお好みですが、
卵を同じ分量で作ると、米粉の方が軽いので食べた感じは
しっとりして美味しいです。
「小麦粉で作る場合は、もう少し卵白の分量を増やすとふっくらします…」
お好みで、ココアパウダーや抹茶パウダー、エゴマなどを加えても
色々なシフォンケーキが楽しめます♪

黒いトリュフはココアパウダー、白いトリュフは粉糖をまぶしました。
食感が柔らかく、口の中に広がると甘~くて、美味しいです。

本日も、美味しく楽しいお話で盛り上がりました。
次回は、3月5日(金)『野菜パン・いちごのタルト』です。
お楽しみに~(*^。^*)

スポンサーリンク
同じカテゴリー(2010年2月)の記事画像
写真教室 2月24日 開催報告
リボン刺繍教室 2月23日 開催報告
アロマレッスン 2月22日 開催報告
パッチワーク教室 2月18日午後 開催報告
リボン刺繍教室 2月18日午前 開催報告
家庭でできるお手軽フランス料理教室 2月17日 開催報告
同じカテゴリー(2010年2月)の記事
 写真教室 2月24日 開催報告 (2010-02-24 13:30)
 リボン刺繍教室 2月23日 開催報告 (2010-02-23 14:09)
 アロマレッスン 2月22日 開催報告 (2010-02-22 15:40)
 パッチワーク教室 2月18日午後 開催報告 (2010-02-19 11:07)
 リボン刺繍教室 2月18日午前 開催報告 (2010-02-18 15:35)
 家庭でできるお手軽フランス料理教室 2月17日 開催報告 (2010-02-17 16:14)

Posted by たんぽぽレディ at 16:23│Comments(0)2010年2月
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。