2010年10月28日

イタリア料理教室 10月27日 開催報告

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
本日は、『秋刀魚のモデナ風ムニエル・海老と帆立のクネルときのこのズッパ』です。

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
モデナとは地名で、バルサミコ酢を特産品としているところ。
バルサミコ酢のソースを使ったムニエルです。
そして、クネルとは団子状にしたもの、ズッパとはスープのことで、
海老と帆立の団子ときのこのスープです。
まずは、シェフのデモンストレーションから。
そして、みなさんで試食です。

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
では、作りましょう♪
まずは、海老と帆立の団子を作ります。
卵白や生クリームを入れて、やさしい団子に仕上げます。
そして、クネルします。
2つのスプーンを使って…(^_^;)
「結構難しいんですぅ~」
「大きさが違いますが…大丈夫ですよね(^_^;)」

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
スープは、今美味しいきのこをたっぷり使います。
炒めず、そのまま水から煮込んでいきます。
そして、その中にズッパを入れます。
ほとんどがきのこと団子の旨みです♪
これからの季節温まりそうです♪

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
そして、秋刀魚のムニエルを作ります。
実は、一晩マリネするのが、美味しさの秘密のひとつ。
シェフが下ごしらえを済ませていただけました~(*^。^*)
小麦を振ってムニエルし、付け合せのきのこやネギ、じゃがいもを焼きます。
イタリア料理教室 10月27日 開催報告
ソースは、バルサミコ酢とガルムを煮込んで超簡単にできます。
魚料理だけでなく、お肉料理にも使え簡単で、覚えておくと便利ですね(*^。^*)

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
では、頂きましょう♪
まずは、「海老と帆立のクネルときのこのズッパ」から。
ふわふわの団子は、海老と帆立の味が口に広がり、
きのこの旨みが出たスープとよく合います♪
今の季節ならではで、野生のきのこを使うともっと香りよく
美味しくいただけますね(*^。^*)

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
そして、「秋刀魚のモデナ風ムニエル」です。
三枚に下ろしてあるので、お一人1ぴきです。
バルサミコのソースが濃厚で、酸味が程よく、ムニエルによく合います。
ムニエルは、鯖やアジ、いわしなどでも代用できます♪
「いつも秋刀魚というと焼いて大根おろし…だから、
  こんなに簡単なら家でも挑戦できそうだわ…(*^。^*)」
是非、ご家庭でも作って頂きたいですね(*^。^*)

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
そして、最後はシェフからのデザートです♪
『マスカレポーネチーズのケーキ、バニラアイスクリーム添えと洋梨のコンポート』です。
ケーキにはバターを使用せず、パウンドケーキともまた違った食感が美味しいです。
そのまま食べても、バニラアイスと一緒に食べても(*^。^*)。
洋梨のコンポートは甘さ控えめ。ふわふわの生クリームと一緒に
頂くと、最高の贅沢です。
美味しいお料理と、楽しいおしゃべりで、あっという間に時間が過ぎました…。
ご馳走様でした~(*^。^*)

イタリア料理教室 10月27日 開催報告
次回は、12月1日(水)『イタリア風チーズ鍋』です。
お楽しみに~(*^。^*)

スポンサーリンク
同じカテゴリー(2010年10月)の記事画像
リボン刺繍教室 10月26日午後 開催報告
パッチワーク教室 10月26日午前 開催報告
アロマセラピーサークル 10月22日午後 開催報告
写真教室 10月22日午前 開催報告
パッチワーク教室 10月21日午後 開催報告
リボン刺繍教室 10月21日午前 開催報告
同じカテゴリー(2010年10月)の記事
 リボン刺繍教室 10月26日午後 開催報告 (2010-10-28 15:30)
 パッチワーク教室 10月26日午前 開催報告 (2010-10-28 10:34)
 アロマセラピーサークル 10月22日午後 開催報告 (2010-10-25 17:00)
 写真教室 10月22日午前 開催報告 (2010-10-25 14:34)
 パッチワーク教室 10月21日午後 開催報告 (2010-10-22 17:00)
 リボン刺繍教室 10月21日午前 開催報告 (2010-10-22 14:06)

Posted by たんぽぽレディ at 17:30│Comments(0)2010年10月
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。