2010年07月16日

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告 
午後は、『お花のアップリケ』です。

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
まずは、台布にお花のデザインをうつし、布をカットしていきます。
花びら一枚一枚布が違うので、大変な作業になります。
アップリケをしましょう。
なれた方は、カットした布を折り曲げながら縫い付けていきます。
丸くなった花びらを出すのには丁寧に丁寧に…(^_^;)

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
もう一つのやり方は、カットした布にしつけをし、丸く花びらの形を作り、
その後縫い付けていく方法です。
どちらも布が小さく、花びらのように滑らかに丸くすることが難しいのですが、
みなさんとても一生懸命制作中です。。。

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
茎の部分は、刺繍糸でステッチ。
重なる下の部分から制作しなくてはいけないので、細心の注意が必要です。
残念ながら時間内には完成しませんでした…。
レシピに沿ってご自宅で制作して頂き、次回、分からない部分を聞いて完成できそうです♪
次回の報告、お楽しみに~ヽ(^。^)ノ

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
そして、こちらの方は、タペストリーの4回目、『ボウタイ』です。
布は、今まで制作されたパターンとイメージを合わせ選びます。
全体のイメージとしてはとてもシックですが、バックの布が明るて優しい雰囲気を出しています。

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
ボウタイの宿題は、ボーチです。
こちらも布を選びます。
一枚布を変えるだけで雰囲気がガラッと変わるのが面白いです♪
パターンを縫い合わせて一枚布にしましょう♪

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
こちらの方は、午前からお花のバックを制作中…。
ドレスデンのパターンを縫い合わせ、台布に縫っていきます。
もちろん、位置を正確に測ってから…。

パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
とても優しい色合いで、素敵になりそうです…(*^。^*)
ご自宅でもう一枚のドレスデンのパターンを縫い合わせれば、
次回は、キルト綿、裏布を合わせて、キルティングです♪
楽しみですね♪


次回は、7月27日です。
そして、29日には、夏休み親子教室『ランチョンマット』です。
パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
とても可愛くなりそうです♪学校でも使っていただけるサイズです。
只今、ご予約受付中…(*^。^*)

スポンサーリンク
同じカテゴリー(2010年7月)の記事画像
ハンドメイド雑貨教室 7月28日 開催報告
リボン刺繍教室 7月27日 開催報告
パッチワーク教室 7月27日 開催報告
写真教室 7月22日 開催報告
家庭でできるお手軽フランス料理教室 7月21日 開催報告
筆ペン習字教室 7月20日 開催報告
同じカテゴリー(2010年7月)の記事
 ハンドメイド雑貨教室 7月28日 開催報告 (2010-07-29 08:30)
 リボン刺繍教室 7月27日 開催報告 (2010-07-28 17:00)
 パッチワーク教室 7月27日 開催報告 (2010-07-28 15:38)
 写真教室 7月22日 開催報告 (2010-07-22 16:30)
 家庭でできるお手軽フランス料理教室 7月21日 開催報告 (2010-07-22 12:21)
 筆ペン習字教室 7月20日 開催報告 (2010-07-20 15:59)

Posted by たんぽぽレディ at 15:00│Comments(0)2010年7月
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。