家庭でできるお手軽フランス料理教室 7月21日 開催報告

たんぽぽレディ

2010年07月22日 12:21

 
本日は、夏休み親子教室の1回目、フランス料理教室ですが、
残念ながら、お子さんのご予約はありませんでした。。。

メニューは、『甘味豊 かぼちゃと大麦のクリームスープ』『タルティーヌ(オープンサンド)』
『小海老とグレープフルーツのさっぱりサラダ』
『甘味ほのかな生クリームいっぱい かぼちゃのシャンティイ』です。
そして、あまりにもデザートが簡単なので、フルーツのテリーヌも頂いちゃいましょう(*^。^*)


オープンサンドは、3種作ります。
ソーセージとじゃがいも、ベーコンとアスパラガス(チキンの予定でしたが、
ちょっとしたハプニングが…(^_^;))
そして、小海老となすです。
それぞれの材料の下ごしらえから始めましょう。
じゃがいもはカットして、牛乳と生クリームで火を通すのみ。
ベーコンは、フライパンで焼き、アスパラガスはボイルします。
小海老はボイル、茄子は焼きます。
「え?! コレだけ?」と思うほどの下ごしらえでOkなのです。



焼き色をつけたフランスパンとレーズンパンに、バターとオリーブオイルを混ぜたものを塗り、
それぞれトッピングして完成です。
ソーセージとじゃがいもには、チーズをのせて焼きましょう♪
「美味しいの、間違いないですよね♪」


グレープフルーツのサラダは、グレープフルーツの皮をむき、果肉とボイルした海老、
パセリやオリーブオイルを混ぜ合わせて盛りつけるのみです。
グレープフルーツの皮をむくのが“ワザ”を要しますので、シェフの技を伝授して頂きます。


デザートは、生クリーム、ボイルしたかぼちゃ、スポンジケーキを混ぜ合わせれば
完成の超簡単。お子さんでもすぐに出来ます。
ので、本日は、フルーツのテリーヌも頂きます。
ピーナッツバターと牛乳、生クリームを混ぜ合わせ、フルーツをカットし、シュークリームや
ロールケーキなどを型に入れて冷凍庫で冷やし固めるのみ。
市販の材料を使えば、こちらも簡単にできます(*^。^*)


では、頂きましょう♪まずは、『かぼちゃと大麦のクリームスープ』から。
この暑さなので、冷たく冷やして頂きます。
玉ねぎや人参とかぼちゃの甘味が程よく、優しいスープに仕上がりました。
ボイルした大麦がよく合います(*^。^*)


そして、ボリュームたっぷりになった『タルティーヌ』です。
何から食べようか迷ってしまいますが、まずは、アツアツソーセージとじゃがいもから。
スパイシーなチーズが美味しさ倍増!です(^_^)v
そして、次は、茄子と小海老です。
上に掛けられた、カレーマヨネーズのソースが、美味しさを引き立てます。。
レーズンの甘酸っぱさが、ソースとよく合いますね(*^。^*)

ラストは、ベーコンとアスパラです。
見えにくいですが、玉ねぎとパプリカ、にんにくなどと醤油、酢、オリーブオイルなどを
混ぜたソースがかけられ、隠された旨みを出しています♪
「チキンでも絶対美味しいですよね(*^。^*)」
「…(^_^;)」とシェフ…。
完食して大満足ですが、ちょっぴり苦しい…(^_^;)です。。。


が、『グレープフルーツと小海老のサラダ』です。
彩がさわやかで、とてもさっぱりして、食欲が増します。
「夏はフルーツのサラダ、良いですね♪いくらでも食べられそうです♪」


最後はデザートです。
本日はボリュームたっぷり(*^。^*)
まずは、かぼちゃのシャンティイから。
甘すぎない生クリームとスポンジケーキ、かぼちゃがそれぞれ違う食感で、
口中で混ざり合います。
かぼちゃがお菓子になってしまいます。
そして、フルーツのテリーヌは、ピーナッツバターが良く効いています。
凍ったフルーツとビーナッツバターがよく合います。
他のロールケーキやシュークリームもなかなかです(^_^)v
こんなに食べられるかしら…との不安も、飛びますヽ(^。^)ノ

お腹いっぱい、ご馳走様でしたヽ(^。^)ノ
次回は、8月18日(水)『春キャベツのクリームスープ』『若鶏と野菜の田舎風煮込み』
『焼き林檎タタン風』です。お楽しみに~ヽ(^。^)ノ

関連記事
ハンドメイド雑貨教室 7月28日 開催報告
リボン刺繍教室 7月27日 開催報告
パッチワーク教室 7月27日 開催報告
写真教室 7月22日 開催報告
家庭でできるお手軽フランス料理教室 7月21日 開催報告
筆ペン習字教室 7月20日 開催報告
パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
Share to Facebook To tweet