筆ペン習字教室 7月6日 開催報告

たんぽぽレディ

2010年07月06日 14:34

 
本日は、『暑中見舞の書き方』です。

先生から頂いた見本は行書です。
「難しそう…(^_^;)」ですね。
見本を見ながら、丁寧に書いてみますが、自然な流れにならず…(^_^;)
朱筆で直していただきましょう。



そして、次は挨拶文です。
筆だけでなく、ペンで書く練習もしてみましょう。
時候の挨拶など、多く使われる言葉の練習です。


生徒さんが書かれた作品ですが、どちらが見本か分かりますか?
左側が見本、右側が生徒さんの作品です。。。
「どっちが見本か分からない…」と先生もおっしゃってみえます。
「みなさん、とてもお上手になられました…(^_^)v」


そして、本番さながらで、はがき形の用紙に書いてみましょう。
その前に、表面の住所は、このような枠をご自分で作って書くと
真っ直ぐに曲がらず書け、位置や大きさも整えやすくなります。


最後に暑中見舞はがき、書いてみましょう。
みなさん、本日練習された文字を書かれます。
行書の文字は、初めて…とおっしゃる方もチャレンジです。
先生に添削していただくと、あまりにお上手のため、驚いてみえました。
今年は是非、筆ペンで書かれた暑中見舞、送っていただきたいですね♪

次回は、7月20日(火)『筆ペンを使って美しい文字を書きましょう』です。
初めての方は、8月3日(火)の『筆ペンを使って美しく名前を書きましょう』をおススメします。
お楽しみに~(^_^)v

関連記事
ハンドメイド雑貨教室 7月28日 開催報告
リボン刺繍教室 7月27日 開催報告
パッチワーク教室 7月27日 開催報告
写真教室 7月22日 開催報告
家庭でできるお手軽フランス料理教室 7月21日 開催報告
筆ペン習字教室 7月20日 開催報告
パッチワーク教室 7月15日午後 開催報告
Share to Facebook To tweet