2009年05月21日 10:37
春らしいメニューにみなさん楽しそうです。テーブルに並んだ食材も種類豊富で、たんぽぽへ見える前に丹羽シェフが朝市で調達してみえたものも数多くあります(*^。^*) まずは、レシピを見ながら細かな作り方の説明、と同時にコツや失敗しやすいマル秘情報も伝授されます。
まずは、食材をカットします。使い方によってカットの仕方も様々。丹羽シェフから指示して頂きます。
カットをしながらも、セロリや玉ねぎなどの材料を入れ、スープの煮込みは始まります。ブロッコリーは、飾り用に小房を分けておきます。
鶏胸肉に焼き色をつけて白ワインで蒸し煮にします。とてもいい香りが広がり、空腹度がアップします。
みなさん特に興味がおありなのが、クレソン風味のソース。どんな風に作るのかが楽しみです♪
フライパンにバターとクレソンを入れ、炒めてから...。「こんな風に作るんですね♪どんな味か楽しみです♪」と。アスパラや蕪、ソラマメなど飾り野菜もきれいですね。
デザートは、ミルクレープです。クレープ生地は、最初のフライパンの火加減が難しく、以前にも一度教室で
やりましたが、今回は2回目の挑戦です。中には、チーズココアムースを重ねていきます。作りながら味見をし、思わず笑顔になっちゃいます(*^。^*)
そして、スペシャルデザート、生ショコラです。「生チョコは結構簡単なんですよ」とシェフ。チョコレートと聞いただけで、なぜかみなさんワクワクです。本日は、チェリーとリキュールを加えて、ちょっぴり大人味の生チョコです。
では、頂きましょう!まずは、ブロッコリーのクリームスープから。真ん中に浮かんだ白い実は、じゃがいものデュシェスです。じゃがいもをマッシュしてオーブンで焼いたものです。スープはブロッコリーのつぶつぶ食感がとても美味しく、じゃがいもと一緒に食べてとても美味しいです。パンにつけても最高です(^_^)v
そして、メインの『若鶏の蒸し煮 クレソン風味のソース』です。鶏肉には味が付いていないので、ソースをたっぷりつけて頂きます。下にトマトを敷き、白い鶏肉、緑の飾り野菜とクレソン、そして、ソースがとても彩りよくおいしそうです。「シェフにもりつけのコツもお聞きしたですね(*^。^*)」「ソースが大人の味で、味がわさびに似ていますね(*^。^*)」
デザートは、『大人の味覚ココアとフロマージュのムース ミルフィーユ 生チョコ添え』です。ミルフィーユは、ムースがふわふわで何層にもなったミルフィーユ、最高です(^_^)v「手間はかかりますが、お味は太鼓判ですね」「生チョコ、最高に美味しいです。少し効いたリキュールがちょっぴり大人の味です。お好みで、レーズン等を加えても美味しそうですね。
本日もお腹いっぱい、楽しいお話もいっぱい、ご馳走様でした~(*^。^*)
2月に出産された方が、お子さんとご一緒にお久しぶりに参加されました。
みなさんのアイドルでした(*^。^*)
次回は、6月17日(水)
『初夏の香り胡瓜の冷製クリームスープ』
『新鮮白身魚白ワイン風味の夏野菜添え グルノーブル風』
『紅茶風味のアイスクリーム 桃のタルト添え』です。
お楽しみに~(*^。^*)