トムの楽しい料理教室 3月12日 開催報告

たんぽぽレディ

2010年03月12日 15:47

 
本日は、『春なので…春巻き祭り&きのこリゾット』です。

まずは、リゾットから。
日本では珍しい乾燥したポルチーニ茸を水で戻して使いましょう♪
とても香りが良くて楽しみです。。。
他には、エリンギ、しめじ、なめこなど、お好みのきのこを使っていただけます。
もちろん、お野菜を入れても美味しいですよ♪


鍋に、オリーブオイルとにんにくを炒め、きのこも炒めます。
ポルチーニ茸を戻した水とワインを入れて煮込み、
お米をプラスして煮込めば完成(*^。^*)
とても簡単で、ご家庭でも作れそうです(*^。^*)



そして、春巻き祭~(*^。^*)
ツナ入りとチーズ入りの2種類を作ります。
白菜を芯と葉に分け、芯とチーズ、葉とツナとにらなどで
巻いていきます。
春巻きは中の具材を炒めて、冷ましてから巻きますが、
本日は、超簡単。切って巻いて揚げるのみ。
それにはコツがあるのですが…ね(*^。^*)



くるっと巻きます。
「これなら、お子さんと一緒に出来そうですね♪」
「子供ってお手伝いしてくれたものは喜んで食べるからいいですね(*^。^*)」
色んな具が巻けそうですね♪


デザート春巻きは、薩摩芋とりんごとレーズン。
シナモンを振りかけて…美味しいに違いありません!
「砂糖は控えめでも、大丈夫ですね~」


では、頂きましょう♪
まずは、きのこリゾットから。きのこの香りがとてもよく、
お好みでチーズをかけたり、バターを載せたり…(*^。^*)
「とても優しいお味ですね~」
「ポルチーニ茸の香りが特に良いです♪」
「玉ねぎなど野菜を入れても良いですね♪」


そして、春巻きです。
とてもいい色に揚がりました(*^。^*)
まずは、チーズ入りから。
「白菜のシャキシャキが少し残り、
プロセスチーズを入れたので、溶けきっていないところがいいですね♪」
ツナ入りは、一口入れると、ツナ、にら、パプリカ、そして、
香りつけに入れたバジルの味がそれぞれに広がります。
「コレ、お酒のおつまみにピッタリですね♪」
「とても簡単だし、絶対に作ります(*^。^*)」


デザートも春巻きです。
薩摩芋とりんごとレーズン、シナモンも入ってます。
「美味しいに間違いありません…」
「程よい甘さとレーズンの酸味がとてもよく合い、シナモンが押さえてくれます
  子供も喜んで食べそうですね♪」
お腹がいっぱいのはずなのに、美味しく食べれちゃうんですよね…(^_^;)

次回は、4月13日(火)『山菜パスタ・デザートスフレ』です。
お楽しみに~(*^。^*)


関連記事
アロマレッスン 3月29日 開催報告
パソコン活用教室 3月26日 開催報告
写真教室 3月24日 開催報告
リボン刺繍・パッチワーク教室 3月23日 開催報告
トールペイント教室 3月19日午後 開催報告
トールペイント教室 3月19日午前 開催報告
パッチワーク教室 3月18日午後 開催報告
Share to Facebook To tweet