家庭でできるお手軽フランス料理教室 1月20日 開催報告
本日は、以前からリクエストがあったパーティーメニューです。
『クリームチーズのスープ』
『帆立貝のブルターニュ風ココット仕立て』
『すじきのベーコン巻きポロネギ添え』
『鶏肉のソテー林檎添え』
『ヴァニラチーズケーキ』
『オレンジカップケーキ』です。
メニューを見ているだけでも楽しみです♪
まずはレシピを見ながら、作り方、注意点などの説明です。
そして、調理開始です。まずは、野菜をカットしたり、下ごしらえから。
初めて料理教室に参加される方もみえ、緊張と何をやっていいか、
分からなかったりですが、シェフに支持を頂きます。
材料のカットの仕方が、料理によって異なります。
同じ料理には、大きさを揃えることも大切なことです。
本日は、料理が多く、工程が多いため、時間内に出来るか
心配そうな、少し焦ってみえるシェフ…。
みなさんは、ご自分の担当をされながらも、
他の方のやってみえるポイントは逃しません。。。
料理の決め手のひとつとなるソース作りは、皆さんの注目の的です。
シェフが説明をしながら作られると、早速集まってメモを取られる方も…。
盛り付けにも、興味津々で見てみえます。
では、頂きましょう。
まずは、『クリームチーズのスープ』から。
冬ですが暖かいお部屋でいただくとより一層美味しい、冷たいスープです。
グラスに入れて、いただきます。
チーズの味が強すぎず、口の中で滑らかな食感がとても美味しいです。
そして、『帆立貝のブルターニュ風ココット仕立て』です。
パーティーメニューということで、大皿に盛り付けて
取り分けていただきます。
帆立プラスあさりや海老も飾られ、とても豪華です。
中の野菜は、とても甘く、魚介のダシがしみこんで、
思ったより重くなくて美味しいです♪
作っているときから、「フランス料理みたい~(*^。^*)」との
発言が飛び出して、みなさんご期待の『すずきのベーコン巻きポロネギ添え』です。
ポロネギとは、日本ねぎのことで、普通のネギより太く(飛騨ねぎよりも太いんです♪)
甘みが強いねぎです。
すずきは、海老と一緒にベーコンで巻いて焼きます。
盛り付けはもちろん大皿で…。
赤ワインのソースが期待度をアップさせます。
お味は、もちろん(*^。^*)。炒められたポロネギが最高に美味しくて、
すずきのベーコン巻きに良く合います。
そして、お肉料理は、『若鶏のソテー林檎添え』。
鶏肉は、塩こしょうして焼き上げるのみです。
このお料理は、生クリームと紅茶のソースが味を決めます。
香りがとても良く、淡白な鶏の胸肉には良く合います。
付け合せの林檎も、なかなか美味しくいただけました。
ここまでで、お腹もいっぱいになってきました…。
が、まだまだ…。デザートです。
一品目は、『オレンジカップケーキ』です。
お家にある材料でできるお菓子ですが、上にオレンジクリームで
デコレーションすることによって、美味しさ倍増!
生地の中にも果汁とオレンジの皮を加え、香りと味を引き立てます。
そして、二品目は『ヴァニラチーズケーキ』です。
下の生地はビスケット。手軽で良いですよね♪
上に飾られたオレンジクリームは、オレンジカップケーキにデコレーションした
ものと同じです。
濃厚ですが、重くなくいただけます♪
お腹はいっぱいなのに、ほとんどの方が完食です。
ご馳走様でした~(*^。^*)
次回は、2月17日(水)『さつまいものスープ肉団子添え』
『海の幸のパイ包み焼きミルフィーユ風』『かぼちゃのリゾット ヴァニラ風味』です。
お楽しみに~(*^。^*)